• 記事検索

RSS
精油のお話です(*^o^*)
精油(アロマ)は植物のなかの分泌線と呼ばれるところで合成される有機化合物です(^.^)
しかも、たとえば、3トンのローズの花弁からはたったの一キロしか精油は抽出できないんですよね〜(*^o^*)
ですから精油は価値があるのかもですね(*^_^*)

☆精油は様々な場面で活用しています(^^)
芳香やお風呂、マッサージ、シャンプーにペパーミントを一滴落としても頭皮がさっぱりしてリフレッシュできるんですよ(^.^)
と、いろんな活用方があります(*^_^*)
(O_O)でもでも精油は生もの、防腐剤などは一切使用していないオイルなので、半年から一年以内に使い切りましょうね(^^)
オイルなので、目安とすれば、古くなった精油は酸化してますので、少し酸っぱいような酸味⁈があるような(^.^)イメージとすれば(笑)感じの臭いがします(o^^o)
そうなれば、本来の精油の効能、芳香は期待できませんので、別の精油(新しい)を使いましょう(*^_^*)
image

夏本番(*^o^*)暑いですね〜(o^^o)

と、なると汗の臭いなども気になるのでは(O_O)

♪そこでー(o^^o)消臭、デオドラントスプレー
実はですね〜日頃なじみのアロマ(精油)には消臭効果はないんですよね〜(^.^)
でもでも、青森ヒバ精油にはありがたい事に消臭効果があります(*^_^*)
なので、私は日頃、青森ヒバ精油をいろいろと活用しています(^^)
汗をかくこの季節ぜひお試ししてほしいのが青森ヒバ精油で作ったデオドラントスプレーです(*^◯^*)
今日は私愛用のデオドラントスプレーの作りかた教えまぁす(^.^)


♪青森ヒバデオドラントスプレーレシピ
☆グリセリン5ml
☆青森ヒバ精油5滴
☆ペパーミント精油5滴
これらを全て混ぜて、スプレーボトルに入れます水道水95mlを入れてよく振って出来上がり(^.^)

♥青森ヒバ精油は脱臭、消臭、抗菌、抗ウィルス、防カビ、リフレッシュや鎮静作用もありますので、ぜひ日常に取り入れてほしい精油のひとつです(*^o^*)

私事ですが、日頃、施術の際はめっちゃ汗をかくので臭いなどには気をつけます(^.^)
♪それで、いろんなデオドラントスプレーを作りましたが、結果、青森ヒバのデオドラントスプレーが1番良いです(*^_^*)
しかもペパーミントの精油も入れているので清涼感もあり実際にほてりなどは沈めてくれるんですよ(*^◯^*)
ぜひおためし下さ〜い(^O^☆♪
画像

⛵今日は暑かったですね〜(^.^)
梅雨も明けて、夏ですね〜

と、(O_O)気になるのは気温ですが、暑いと体力を消耗してしまい(・・;)だるくなり、ヒドくなると熱中症なんて事も(°_°)
水分はこまめに取る事が大切ですよね(^^)、でも水ばかりでは体がだるくなるので、スポーツドリンク、麦茶なども飲んでいます(^^)が、私はビタミンC、クエン酸たっぷりのハーブティーを飲んでいます(*^o^*)
♪不思議にこのハーブティーを飲むと体がスッキリするんですよ〜(^.^)
チャルーではご来店の際のサービスティーとして、チャルーオリジナルハーブティーを頂いてもらってます(*^_^*)
最近はまさしく、今紹介しましたハーブティーをサービスティーとして出していますのでぜひご来店の際は美味しいハーブティーを召し上がってくださいね(^O^☆♪
image

☆今日は気温が高くムシムシしてましたね〜(・・;)

☀気温が高く熱中症なども気になりますね(°_°)
熱中症は気が付かないうちに体がだるくなり、めまい吐き気なども‥体温がこもってしまい高熱を出して危ない時も(O_O)
☆その前に体温を上げないように様々な対策が必要ですね(*^o^*)

☀その一つとして、ペパーミント(精油)を活用しましょう(o^^o)
ペパーミントは清涼感と共に、実際、体温を下げる効果があるんですよ(*^_^*)
オススメはペパーミントの清涼スプレーです(*^o^*)

ペパーミントの精油を100mlのスプレーボトルに3滴ほど垂らして後は100mlになるように水道水を入れます(この場合、最初にグリセリン少々にペパーミントをよく混ぜましょう)
ペパーミントスプレーは清涼感があり体温を下げてくれます(^^)
ぜひ今年の夏にはペパーミントスプレーを使って熱中症を予防しましょう
image

☆昨日はピッタ体質の人の気をつけたい事などを記載しました(^^)
今日は、カパ体質の人の気をつけたい事などです(*^o^*)

カパ体質の人は、だいたい寝るのが大好きで、すぐに眠くなり、寝すぎると、バランスを崩しやすく、体が重くなり体重が増えたり、むくんだりしてきます。
早寝早起きを心がけ、睡眠時間もあまり長くしない方が良いでしょう(^^)
そして、脂肪や水分をため込みやすいので、適度な運動で排出を心がけると良いですね(*^o^*)
食事はスパイス等の刺激のある物もあってます。野菜や果物などもバランスよく取るとよいです。
♪カパ体質の人は嗅覚など発達しているので、香りなど楽しむのもオススメです(*^o^*)
芳香浴、お風呂♨などに精油を入れたりとリラックスを心掛けると良いですね(^^)

☆今回はざっくりと、ドーシャと呼ばれるエネルギーを三つに分けてみました(*^_^*)
前回も記載いたしましたが(o^^o)本来人間は五つの元素から成り立っていると考えられています。ですので、エネルギーのバランスがとても大事なんですよね(^^)
そして私達は日々の生活の中で、楽しいこと、悲しいこと、思い通りにいかない事など様々な環境に身を置きますよね(o^^o)
ですから、必ず何らかのストレスによりエネルギーが減少したり傾く事で様々な症状(体調不良等)が起きるんです。
それを自分で分析して少しでもライフスタイルが高まればと思います。
自分の弱点を認識する事でプラスに働きかけれる事もあります(*^_^*)

(^O^☆♪青森はいよいよ夏の火祭り‼ねぶたが2日から開催しますね‼
私は今年もねぶた観に行こうかなぁ〜(*^o^*)
image
image

チャルーでは大変申しわけありませんが、勝手ながら私事で、お盆休みを長期休暇させて頂きますm(_ _)m

☆8月12日~8月19日間と8日間お休み致します。
何卒よろしくお願いしますm(_ _)m(^^)

image

☆昨日はヴァータ体質の方の過ごし方(気をつけたい事など)を記載しました(^^)

♪今日はピッタ体質の人(*^o^*)
ピッタの人は、比較的眠りが浅く、それでいて寝つきが良かったり、寝起きが良かったりします(^^)
でも感情が高まり興奮して眠れなくなったりとする事も多いので、ゆったりとした時間を心掛けたりすると良いでしょう。呼吸法、リラックス効果が高まるヨガなども向いてます(^^)
スポーツなどはチャレンジ精神が旺盛なピッタの方は、水泳、スキー、登山、ジョギングなど達成感の得られるスポーツが向いていますよ(*^_^*)
負けず嫌いのピッタの方は競争心をかきたてられるようなスポーツは感情が高まり、バランスを崩しやすくなります。
視覚を大切にするピッタの方は、いい景色や素敵な写真集や映画などもオススメですよ(*^o^*)
食事は揚げ物、肉料理よりも菜食中心にした方がバランスを保てます。

※体質別リラックス方としては、ヴァータ体質は聴覚、触覚 ピッタ体質は視覚です(*^o^*)

明日はカパ体質の方ですよ〜(^O^☆♪

image

☆昨日までは、三つの体質を記載しました(^^)
それぞれの体質はバランスが大切で、バランスを崩すことで様々な症状がおきて来るんですよね(°_°)

今日からは体質別に快適に過ごすために気をつけること(*^o^*)を、記載します(^^)

☆ヴァータの体質の人
活動的だけど、疲れやすいので、午後の早い時間に10分~20分ぐらい、できれば仮眠をとった方が良いですよ(*^o^*)あまり長い仮眠は逆にリズムを崩してしまいます(°_°)
眠りが浅く、疲れすぎると逆に眠れなくなりますので、入浴♨をオススメします(^^)
運動も適度にして、過度にならないようにした方が良いです(^^)
寒さには弱いので、身体を冷やさないようにしましょう。
消化力が不安定なので、消化しやすい温かい食べ物、野菜は温野菜、甘い物もオススメです(クッキーなど)果物もぶどうやマンゴーと糖度の高い物もよいでしょう(*^o^*)
あまり、カフェインや冷たい物はバランスを崩しやすくなるのでなるべく大量に摂取しないように心掛けたいですね(^^)
♪ヴァータの人は聴覚に敏感で疲労がたまると音に敏感になりますので、ちょっとした音でもうるさく感じる事があります(°_°)ヴァータの人がリラックスできるよ
うな聴覚を満足させる音楽がオススメですよ。

と、このようにヴァータの体質の方はこれらを少し取り入れる事でバランスの崩れが極端にならないかもしれませんね(^^)
♪明日はピッタの人ですよ〜(^O^☆♪
image

☆昨日は体質別で三つのドーシャのうちのヴァータ体質の人をお知らせしました(^^)
今日の体質別ドーシャは、火と水から、ピッタ体質の人(*^o^*)
均整が取れて中肉中背、血色も良く、寒さに強く、暑さに弱い、吹き出物が出やすく、闘争心やチャレンジ精神が旺盛、面倒見が良く、リーダーシップを取る事もあり、自分の考え方を主張します。物事を追求し分析するのも得意です。
でも、ドーシャのバランスが崩れると、短期で怒りっぽく批判的になりがち、思い通りにいかないとイライラしてしまいます。プライドも高いので否定されると怒ります。
涼しく比較的乾燥した気候が向いてます(^^)

☆そして、三つのドーシャのうちの水と地から、カパ体質の人(*^o^*)
体格がよくて、ぽっちゃり、体力、持久力があり、肌は白く髪も豊かでツヤがあり、アレルギーや気管支炎にかかりやすい。落ち着きがあり、物覚えは早くはないが、一度覚えると忘れにくい、穏やかで、寛大、献身的です。
ただしドーシャのバランスが崩れると執念深くなり、こだわる事が多くなり、思考も鈍くなりがち、活動意欲もなくなり、抗うつ状態になることもあります。
乾燥していて温かい気候が向いてます(^^)

(*^_^*)と、三つのドーシャに大きく分けましたが、必ずしも三つでは分けられませんので、自分の当てはまるところが多いドーシャで考えていただけたらと思います(*^o^*)

(^^)ドーシャとよばれるエネルギー(トリ、ドーシャ理論)、スリランカ伝統医療学の考える健康とはバランスがとれ、心身の組織が正常な排泄と消化を行い、感覚と精神が満たされた状態のことです。
♪明日からは、体質別に気をつけるとよい過ごし方などなど(^O^☆♪
image

☆人の体質でざっくりと分けると、三つに分かれます(^^)

人の元素として、前回五つの元素から成り立っていると考えられているとお伝えしました(^^)が、それを三つの元素に分けると、三つのドーシャと呼ばれるエネルギーで構成されています。
☆空、風はヴァータ
☆火、水はピッタ
☆水、地はカパ
と分けられます(o^^o)

☁ヴァータの人の特徴として、ほっそりしていて(痩せやすい体質)食欲も不安定で、肌は乾燥しやすく、冷え性で便秘ぎみ、新しい変化も好み、好奇心も旺盛なのですが、バランスが崩れると、気分が変わりやすく、不安感、心配性、衝動的になり、抗うつ症状が現れたり、などなど、きちんとケアしないと老化が早く現れたりもします。
☆暖かく湿潤な気候が向いているようですよ(^^)

と、このように、少しずつ体質のお話をしていきたいと思います(*^_^*)
今日はヴァータの人、全ての体質の記載の後は、体質別に気をつける事などをお伝えしていきます(^O^☆♪
image

☆インド、スリランカの伝統医療学は生命科学と訳されているんですよ(*^o^*)
ではどのような事かというと、単に病気の治療のみではなく、人間は肉体、精神、のバランスで成り立ち、病気の予防、心身の健康維持というように全てを目的とした事が生命科学なんですよ(*^_^*)
人間は元々元素で構成されてます。宇宙の万物は空、風、火、水、地の五つの元素です。したがって、人間も宇宙の縮小版なんですよね(*^o^*)
なので、その元素のエネルギーが傾く事で支障が出てくるのも当然なんですよね(*^_^*)
☆そして、伝統医療学ではエネルギーのバランスを崩さないように様々な提供をしていくんですよ(^^)
でも、ストレス社会の今バランスを保つのは難しく(°_°)それでも自分の体質などを知って過ごす事でバランスが取れやすくなります(*^_^*)
明日は、自分の体質の知りかた(*^o^*)を、記載しまぁす(^O^☆♪
image

☆今日からはシリーズでインド、スリランカの伝統医療学を少しお話していきたいと思います(*^_^*)
私はお店を始める前に東洋医学を勉強しました(^^)
そして、人間の身体にについて勉強をして、免疫、治癒力のお手伝いをする薬草達(*^_^*)
自然にはたくさんのエネルギーがある事など学び、次にインド、スリランカの伝統医療を学び、アロマ(精油)、ハーブにたどり着きました(*^o^*)
そして、身体の免疫力、治癒力は血流にあり、リンパ節の働きにより守られてる事だと解り、全ての病気は免疫、治癒力に左右される事でもあります。
例えば、かぜを引くと病院に行きます。が、治るのは、自分の免疫ですよね(^^)
怪我をしても病院が治すわけではなくて、病院はエスコートかな(*^_^*)治るための(*^o^*) σ(^_^;)すいません、病院を否定はしてませんからねぇ〜むしろ私は何かあると病院にすぐ行きますよ〜(o^^o)笑
って、ちょっとずれましたが(*^o^*) と、いう事で私達の日常は思うよりも自分の免疫力、治癒力が健康に生きていくためには大切という事になります(*^_^*)
明日からは、インド、スリランカの医療学の考え方、日頃心掛けたい体質別の過ごし方などなど、シリーズで記載していきたいと思いまぁす(^O^☆♪
image

☆もともと胃腸が弱い方はストレスなどで過敏性腸症候群やお腹の張りなど、これからの季節は冷たい物を飲みすぎてまたまた胃腸が(°_°)…なぁ~んて方にオススメのハーブティーはカモミールジャーマンですよ(*^o^*)
カモミールジャーマンは主成分のカマズレンによる抗炎症や粘膜保護作用などもありリラックス効果も高く、頭痛や鎮静、不眠、胃炎、過敏性腸症候群などを緩和してくれますよ(*^_^*)
♪カモミールだけでは飲みにくい時はカモミールベースのブレンドハーブティーをオススメしますよー(^^)

チャルーではいろいろなハーブティーをサービスティーとして施術の後に提供しております(*^o^*)
ぜひ、体調などでお悩みの方は、チャルーにお越しの際ぜひハーブティーの事もご相談ください(^^)
毎日の生活にハーブティーを取り入れる事はとても身体に良いですのでオススメですよ(^O^☆♪
image

☆ストレス社会といわれる現代(°_°)皆様は何処に疲れを感じますかぁ?

肩こりや頭痛、胃腸と人それぞれストレスがかかると症状もさまざまだと思います。
そこで(*^o^*)少しセルフケアとして頭を揉んでみてください(^^)
♪頭は自分で触って気持ちいいと思う場所を自分なりに圧を調整しながら揉むことで、すごくリラックスできるんですよ(*^_^*)
毎日少し揉むのも良いですし、疲れた時、ストレスが掛かった時など好きな時、時間にマッサージする事で頭皮は柔らかくなり、顔のくすみ、クマなども目立たなくなりますよ(*^o^*)頭のマッサージは顔の血色も良くなりますので美容にも効果的(*^_^*)
☆よく、頭がかたい、など、頑固な方などを表現する時に使う事がありますが、(^^)まさしく頭皮は、ストレスがたまり柔軟な考え方ができなくなっている時は、とーっても硬くなってるんですよね^^;
ですから(*^o^*)普段からセルフケアとして頭皮マッサージはオススメです(o^^o)
自分の頭皮でストレスの度合いも分かりやすくなりますよ~♪
image

肩こり首こり脇の下、背中のこりなどのグリグリ(O_O)
揉みほぐしだけでは流れないかも(O_O)

私はマッサージが大好きで整体や揉みほぐしなどにもたまに行きます(^^)
筋肉をほぐしてくれるので疲れた時などは良いですよね〜(*^o^*)

そこで、本来マッサージは筋肉に働きかけて凝りをほぐしてくれるのですが、リンパのマッサージはリンパ節、血管、内臓などに働きかけてくれるんですよ(o^^o)
たとえば、首、肩こりの場合、揉みだと強めに直接肩の筋肉等に圧をかけてほぐしますね。
リンパマッサージだと、まずは、キャリアオイルと精油を混ぜ合わせて皮膚の表面を柔らかくして、精油を浸透させて、リンパ線に沿ってソフトに流していきます(^^)その時、身体のどの部分が詰まっているのか、何処で炎症があるのかわかるんですよね(*^_^*)
最近は若い方でも肩、背中、脇の凝りで困っていまして、ひどくなると炎症もありますが、グリグリができます(O_O)流れが滞って筋肉が盛り上がりグリグリした物になるんですよ(・・;)
そのような場合はぜひリンパマッサージをオススメですよ(*^o^*)
グリグリは力まかせに揉んでも筋肉を痛めたりします、まして血管、毛細血管などもありますので、血管を傷つけたりと事故にもつながる事もあるんですよ〜(°_°)
image

♨皆様〜(o^^o)お風邪などひいていませんかぁ〜(^ω^)
最近は日中が暖かいと思えば夜は何気に涼しくて、朝方などは寒いぐらいで、何となく鼻もグスグス

と、オススメのアロマバスですよ(*^o^*)
私事ですが、最近年齢のせいもあると思いますがお肌カサカサ(・・;)で、寒暖の差が激しいので何となく呼吸器系にも影響が(⌒-⌒; )
元々、呼吸器系もあまり丈夫ではないし、肌も弱いので、いろいろアロマやハーブに助けられてるんですよ~(o^^o)♪

(*^o^*)そこで最近の私が入ってるアロマバスを紹介します♨
☆フランキンセンスとラベンダー、オレンジスィートのアロマバスです(^^)

フランキンセンスは、樹脂から抽出された乳香です(^^)
喉や気管支の保護、呼吸が落ち着きリラックス効果も、そして加齢による小じわや角質層の保湿力を高め乾燥を防いでくれるんですよ(o^^o)
弾力のある肌にしてくれますよ〜♥(^^)

♨フランキンセンスアロマバスレシピ(*^o^*)
アロマ(精油)
フランキンセンス 5滴
ラベンダー 5滴
オレンジスィート 5滴
これらを天然塩ティスプーン一杯によく混ぜ合わせてお風呂にいれてください(^^)
ラベンダーは万能効能がありますし、オレンジスィートは胃腸にもよく血行も良くしてくれリフレッシュ効果が高いんですよ

♨ぜひぜひフランキンセンスアロマバスオススメです(^O^☆♪
お肌もすべすべでストレスから解放されますよ〜(*^o^*)
image

ミミ蔵(^ω^)

2016年07月16日
♪家のペットのミミ蔵はいろんな表情しまぁす(*^o^*)
image
image
image
image
image
今日も元気にマイペース(^ω^)♪

☆最近多い原因不明の疼痛、身体の痛みなどでお困りの方(O_O)

線維筋痛症かもしれませんよ(・・;)
さて、この症状ですが、全身の広範囲に痛みを感じます。
首、肩、腰、背中、太もも、膝、ふくらはぎ、足首、眼の奥、口腔、頭、などなど、しびれやこわばりなどもあったり、神経回路があるところ全て痛みをともないます。しかも痛みは移動するので、今日は腕、明日は足など様々です(O_O)

しかも線維筋痛症は、一般の検査では異常があまり見当たらないため、その時々の痛み止めや湿布などで済まされてしまいがち、現にドクターでもまだ認知度の低い病気なのでなおさら、診断はされにくいと思います(・・;)
そして、広範囲の疼痛、リウマチ性疾患などの診断をされる事もあります。でも関節の腫れや変形はないので、リウマチではありませんね。
しかも他に様々な症状も、睡眠障害、疲労感、抑うつ感、過敏性腸症候群、下痢、便秘、腹痛などなども(O_O)
※今だに原因不明で、診断できる検査もないんですよね(´・_・`)
なので別な名前で診断をされるのが多いと思います。
特に中高年の女性に多いんですよね(°_°)
要因とすれば、外傷、手術、ストレスなどなど…
私は総合して脳からのケア(自律神経)が必要ではないかと思います。

現にチャルーのクライアントさんに線維筋痛症ではないかな…っと思われる方がいましたが、実際にそのクライアントさんにその時々の症状に合わせた精油を使い、その時々に合わせたマッサージを行ってきた結果、数人のクライアントさんは痛みからは解放されてます。なので、痛みは足でも実は脳からの伝達で、脳をリラックスに導き、休ませる事で、様々な症状が緩和できるかもしれませんね(o^^o)
image

☆肩こり、腰痛などは慢性化してしまい、あまり強く痛まなければ何となく見過ごしてしまいがちですが、日頃からのケアで、かなり楽になるんですよ(*^_^*)
私事ですが、私は小さい時から(小学校ぐらい)肩こりで(⌒-⌒; )ランドセルが辛かったです〜σ(^_^;)
なので、学校に着くと肩がコリコリで、よくこっそりと、ドアの角とか窓の角とかで肩甲骨あたりをゴリゴリと押し付けてました(^ω^)今思えば変な奴ですよねぇ〜(・・;)だって毎日教室の隅でひたすら背中ゴリゴリこすり付けてるんですもの(o^^o)笑

当然大人になっても肩こりでして、ありとあらゆるコリほぐしグッズやマッサージ機なども購入(^ω^)で、マッサージ機は私のあまりにも過酷な使い方でぶっ壊れ〜(*^o^*)笑

そして…仕事上(資格、試験を取る為)、人体解剖学を学んだ結果(O_O)肩こりのメカニズムが分かり、その為のストレッチや、アロマなどで肩こりは解消されたんですよ〜(*^_^*)

そこで〜♪ 私がオススメの肩こり、腰痛に良いアロマバスは♨
ラベンダー5滴、ジュニパー5滴、オレンジスィート5滴、ペパーミント5滴をお風呂に入れます(*^_^*)
この時に天然塩ティスプーン一杯にアロマ(精油)をよく混ぜ合わせてお風呂♨に入れてます(o^^o)
☆最初はアロマ(精油)の濃度が気になると思いますので、アロマを3滴ずつでもよいと思います(^^)

♪と、このように肩こり、腰痛さんはアロマバスを毎回入る事で、筋肉もほぐれて、血行が良くなり、リンパの流れも良くなり、緩和できてくるんですよ~(*^o^*)
image

☆今日は私の大好きなパルマローザの精油のお風呂です(*^_^*)

♪まずはパルマローザはイネ科で、丈は3mにもなるんです(O_O)インドやトルコ、マダガスカルなどの乾燥して水はけがよい土地に育ちます(^^)

効能は、ウィルスや細菌から守ってくれて、泌尿器系、神経痛、頭痛、座骨神経痛、リウマチ痛や、リンパ系にもよいんですよ(o^^o)
そして、スキンケアにも良くて皮膚細胞の調整、保湿、乾燥肌、炎症を沈めてくれ、抗ウィルスの作用も期待できるんですよ(^ω^)

そして、リラックス効果が高く抗鬱などにも効果的です(^^)

私は、パルマローザの精油と相性の良いラベンダーとオレンジスィートをブレンドしてお風呂に入れます(*^_^*)
☆お風呂に入れる時は、少しの天然塩にパルマローザ5滴、ラベンダー5滴、オレンジスィート5滴を混ぜ合わせてお風呂♨に入れます(*^_^*)
(精油はお湯に溶けませんので、少量の塩を混ぜたり、少量のグリセリンを混ぜたりする事で溶け込みます)

♨ぜひオススメのアロマバスですよ(*^o^*)
※夏場はペパーミントを混ぜたりする事でスッキリしますよ〜(^O^☆♪
image

☆今日は、ストレスのいろいろです(°_°)
ストレスは種類があるんですよ〜(O_O)
例えば、物理的ストレス(騒音、温度、紫外線などなど)
科学的ストレス(添加物、タバコ、薬物などなど)
生物学的ストレス(細菌、ウィルス、自己免疫、老化などなど)
社会的ストレス(仕事、家庭環境、情報過多などなど)
心理的ストレス(不安、うつ、人間関係などなど)

☆このように、ストレスを分けて考えれば自分のストレスがどこで強くかかっているのかを考えられますね(^^)
ストレスといってもけして悪い物ばかりではなく、新しい環境などには必ずストレスはかかりますが、前向きになり目的のためのストレスは刺激や成長のためになります(^^)

☆今日はメンタル的に落ち込んだり、イライラしたり上手く発散できない時オススメのアロマ(精油)は、オレンジスィート、ラベンダー、ゼラニウム、カモミールローマン、ローズウッドなどの芳香浴やアロマバス♨がオススメですよ(*^o^*)
私は、よくクライアントさんにはアロマバスをオススメしてます♨
夏などは、これらの好きな精油にペパーミントなどのアロマ(精油)を混ぜてもよいですよ(^^)クールな感じでスッキリしますよ〜(*^o^*)
♨明日は症状別アロマ(精油)バスを何パターンか記載します(^O^☆♪
image

☆今日は症状別のアロマ(精油)を少し紹介します(*^o^*)

セルフケアにオススメなのは、芳香浴、アロマバス、セルフトリートメント(マッサージ)です(^^)

結構多いのが頭痛ですよね(°_°)最近はパソコンなどで、肩こりなどからくる頭痛も目立つようになりました(´・_・`)
で、意外と頭痛薬を飲みすぎて、薬がきれると頭痛がするなどの、薬物乱用頭痛があります(O_O)
薬物乱用頭痛ですと、二週間ぐらい開ける事でおさまります。
ですからなるべく頭痛薬も多量摂取は避けたいですね(´・_・`)

☆アロマは頭痛などにも効果が期待できる成分が入っているものもありまして、ラベンダーなどは希釈して(薄めて)首や肩、こめかみなどに湿布したりするのもよいでしょう(*^o^*)緊張型頭痛などはこの方法もよいと思います(o^^o)
※ただし、片頭痛などにはオススメできません。
ハーブティーなども効果が期待できるんですよ(^ω^)
オススメはカモミール、パッションフラワーなどのハーブです(^^)
チャルーのオリジナルハーブティーで、ローセというお茶がありますが、カモミールジャーマン、パッションフラワーなどの成分を調合していますので、緊張型頭痛のような締め付けられているような痛みには、ぜひオススメですよ(*^o^*)
♪明日も症状別のアロマなどを記載します(^O^☆♪
image

☆昨日は更年期障害についてお話しました、自分でコントロールできないやっかいな症状ですよね〜 (°_°)

では、少しでも緩和できれば良いですよね(o^^o)

更年期の症状は個人差がある為に、気力で乗り越えられる、気の持ちようと考えられる場合がありますが、気の持ちようでは治らないんですよね(´・_・`)

そこで〜、まずは、ホルモン減少のため自律神経の乱れからくる症状だと、ざっくりと覚えておきましょう(^ω^)
その為に、いろいろな症状が表れるのも当然、今日は頭痛がするけど昨日は腕が痛い、またまた、先日は何故か悲しくなって涙がぽろぽろ(´・_・`)なんて事が繰り返しおきたりします(°_°)
♪ですので、更年期障害だから、と、自分に言い聞か、その時々の症状と上手く付き合うしかないんですよね〜(´・_・`)
そこで〜(*^o^*)オススメなのは、セルフケアです(^^)
チャルーでは更年期障害のお悩みで来店される方も多くて、お客様にあったアロマやハーブティーなども提供しています(^^)
家で使えるアロマや、症状別のハーブティーなどもご相談して頂き提供しています(^^)

☆明日は少し症状別のアロマ(精油)のお話しをします(^O^☆♪
image

☆前回に引き続き、更年期についてお話しします(^^)

まずは更年期は誰にでも訪れて、だいたい45歳から55歳あたり、月経周期の変化があり、やがて閉経します。
この時期、卵巣ホルモンの変動により視床下部、自律神経に左右して、のぼせ、発汗、ほてり、頭痛やイライラなどの症状が出る場合、一般的に更年期症状といわれます(^^)、が、ひどくなると症状だけでは収まらず、苦痛をともなう症状、めまい、皮膚のかゆみ、しびれ、不眠、動悸、冷え性、頭痛、イライラ、うつ、肩こり、腰痛、筋肉痛、排尿障害などなど様々な事がおきる事を更年期障害といいます(°_°)
更年期障害で気を付けたいのが、辛さから逃れる為に、ありとあらゆる病院に行くケースがあります(´・_・`)
でも一旦症状は抑えてもまた同じ症状が出る事で、なんで、どうして、と、パニックになる場合があります(O_O)
更年期障害は自分ではコントロール出来ないんですよね(´・_・`)
ですから、なるべく周囲に更年期障害の事を告げて協力してもらえれば1番良いのですが、そこはなかなか解ってもらえないのも現状です(⌒-⌒; )
あまり辛い時は婦人科をオススメです(^^)先生と良く相談をして、ホルモン作用のお薬を出してもらうのも良いかもしれませんね(^ω^)

♪明日は更年期障害との上手い付き合い方などを記載します(^O^☆♪
image

☆女性に大切なホルモンは脳の視床下部(頭の後、盆の窪あたり)が大きく関係していますよ(^ω^)
♪ホルモンといっても甲状腺ホルモン、副腎皮質ホルモンのように体の発育を促したり臓器の動きを調節したり多くのホルモンが働いています(^^)
そして、ホルモンの分泌量をコントロールしているのは脳の視床下部なんですよ(*^_^*)
視床下部はとーっても偉くて、血液中に流れ込む様々なホルモン量を増やしたり減らしたり、ホルモンの種類を変更したりと指令を発しています(^ω^)
☆女性は思春期には卵巣ホルモンが増加し、閉経期には減少します(´・_・`)
その卵巣ホルモンが増加したり減少したりを繰り返す時期が更年期なんですよ(°_°)
そして、更年期の症状は視床下部が混乱しておきるんですよね〜(O_O)
ただし、更年期と更年期障害は違うんですよ~(O_O)

明日は更年期、更年期障害についてお話しします(^O^☆♪
image

☆今日から女性の体のお悩みについて少しシリーズ化してみたいと思います(*^_^*)

女性の体は十代前半から急激に変化します(^^)
まずは、女性らしい体になってくると、生理がきます(o^^o)
そして急激に女性ホルモンが分泌され、自律神経にも作用してきます。

☆そこで大切な事なんですが、ざっくり言うと、自律神経は副交感神経、交感神経のことですが、これらは常にシーソーのようにバランスをとるために頑張っています(^^)が、最近、子供さんでも不規則な生活をしたり、食生活もバランスが悪かったり、そして、携帯、パソコンの時代です(o^^o)
昔に比べると忙しい時代なので、なかなかゆっくりとできないのも現状ですよねσ(^_^;)

そうなると、どうしても、自律神経のバランスを崩してしまいがち、特に女性が崩しやすくなるんですよね(O_O)
まさしくホルモンがうまく分泌されなかったり、それによって、例えば、排卵する月があったり、排卵しない月もあるんですよ(°_°)
生理は基本、排卵有る無しにかかわらず、生理になります。
ですので、バランスを崩す事で不妊などにもなるケースもあります(´・_・`)

最近びっくりするのが、お子さんでも更年期障害のような症状でお困りの方もいるんですよ(´・_・`)

(^ω^)明日からは、具体的な症状、緩和のしかたなどなど記載していきたいと思います(^O^☆♪
image

♪(^^)さてさて今日は、マタニティーブルーと育児疲労をアロマで改善しましょう(*^◯^*)

まず、一筋縄ではいかないのが子育て(O_O)
特に初めてだと不安な事ばかり、お母さんが不安だと子供も不安になります(´・_・`)
ビックリするぐらい、お母さんの精神状態は子供に影響するんですよ〜(°_°)
特に、1歳をすぎて乳幼児の時はかんしゃくを起こして、夜泣きもします(´・_・`)
(^^)お母さんの精神状態は大切ですね、香りやハーブティーでリラックスもオススメです(^^)

image
♪そして、生後三ヶ月ぐらいからは一緒にアロマバスなんかもオススメでーす(o^^o)♨
子供と使う時はアロマの濃度は薄く使うとよいですよ。
オレンジスィートなどは子供が大好きな香りです
芳香浴も良いですよ(*^o^*)

(^^)いずれにしても、子育ては大変なので、あまり気張らず、ゆったりと授乳時、離乳期、幼少期と過ごしたいですね(*^_^*)
(o^^o)現実はなかなか難しいかもですけれどねぇ〜(*^o^*)

♪明日からは女性のお悩みシリーズデーす(^O^☆♪
image

☆今日はお客様のお声を紹介させて頂きます(^^)

チャルーにご来店されたお客様で産後の疲れで、気持ちが沈み、母乳が出にくくなったそうです(´・_・`)
「解消法なんかないですかぁ〜」って聞かれ、効果があるかどうかははっきり申し上げられませんが、ハーブティーをオススメしました☕
カモミールと、ネトル、ローズヒップ、ルイボス、タンポポ(ダンディライオン)
などのお茶(^^)
お客様はカモミールとルイボスを選び、2~3日後、母乳が出るようになったそうです(*^◯^*)
ただ、これらが作用したのか、お母様がリラックスできて母乳が出るようになったのかは、調べませんのでなんともですが、言える事は、お母様がハーブティーを飲む事はとてもよいと思いますよ(^^)
本来、母乳は血液からできているので、お母様の健康状態が良ければ良い母乳が出ます(o^^o)ハーブティーはミネラルやカルシウム、鉄などを含む栄養たくさんのお茶もあります(^^)
♪お子様の為にもお母様が元気でいましょう(^O^☆♪
image

☆さて、産後は授乳しているので、アロマやハーブは使えないのでは⁈っと、たまに聞かれますが、全然大丈夫なんですよ〜(*^_^*)
確かに薬効成分が強すぎるアロマ、ハーブは避けた方が良いのですが(o^^o)かえってリラックス効果のためにアロマやハーブティーはオススメですよ(*^o^*)
例えば授乳に役立つ食べ物があるように、授乳の分泌を促すハーブもあります(^^)

☆最近は母乳育児だけではなく、混合で育てるのも多くなりました(^^)
そのため、お母さんは、二重に大忙しって事も(O_O)
(⌒-⌒; )ホント、夜中なんか大変ですよね〜σ(^_^;)私も経験があるので、夜中毎日大泣きされて、私も大泣き(*^o^*)笑
(^^)おまけに、私の娘の方は夕泣、夜泣きときっちり大泣き(*^o^*)笑
♪でも今は懐かしく思います(o^^o)

(*^o^*)私思うんですが、最近は婦人科の方でも母親教室、産後の育児教室などをたくさん開催されて便利で助かると思います(o^^o)
でも、あまり教えられた通りに頑張ると、慣れないため、逆にプレッシャーで疲れてしまっているお母様達もたくさんいる事も事実なんですよ〜
♪例えば抱き方、何パターンかありますが、その子が楽な形があるんですよね(^^)
授乳の抱き方も何パターンかありますが、やはりその子が楽な形があるんですよね(^^)
♪どうでしょうか?あまり形にはまらない楽な努力で楽しんで子育てができれば良いなぁ〜って思います(o^^o)
♪明日も、楽して努力(^O^☆♪いろいろエピソード‼
image

♪今日から少し女性のお悩みについてシリーズ化してみたいと思います(^^)

私のお店には様々な方が来店してくれます(o^^o)
年齢層も幅広く、下は13歳から上は85歳です(^^)
リンパ専門のマッサージ法は体に負担がかからないため、疾病の方、妊婦さん、や高年齢の方にも良いんですよ(*^_^*)

そして、今回は産後のお母様の心と体のバランスのとりかた、リラックス方などをシリーズでお伝えしたいと思います(^^)

☆まずは出産後のお母様は疲労がピークなんですよ〜(O_O)
分娩の為に長時間いきんだりと緊張興奮状態が続く為にヘトヘトです(°_°)、胎盤から大量にでていたホルモンが出産によって急激に減るので、自律神経のバランスが崩れ、うつ状態になるケースもあります(´・_・`)
その状態ですぐに休みがなく子育てに入りますので、イライラしたりわけがわからなく涙がでたりと(°_°)

それと、初めての出産だとわからないことだらけで(O_O)…

♪でもでも大丈夫です(^^)
少し肩の力を抜いて頑張りましょう(*^_^*)

☆明日からは、どのように、どんな時に、どんな考え方、アロマハーブ等をお伝えして行きたいと思います(*^_^*)


私事ですが、ペットのミミ蔵(o^^o)赤ちゃん抱っこされてまぁす(*^o^*)
image

次のページ