• 記事検索

RSS

mayuです。昨日に引き続き自律神経のお話しです。

自律神経が崩れると様々な症状が現れて重大な疾患にも繋がるお話しをしました。

さて自律神経が崩れてしまって症状が現れてしまったら

IMG_1415

自律神経の崩れた時の症状は人それぞれ異なるんですよ。

なぜかというと、訴える場所が違うからです、様々なストレス状態は緊張を強いられるんです、そうすると交感神経が一生懸命に頑張ろうとしてキャパオーバーしてしまうと、コントロールできなくなり、自分の体が活性酸素を排出します、これは組織を痛める物質なんですよね

image

そして体の反応が現れます。倦怠感や痛みだったり箇所は様々です。

ですから、対処するには副交感神経の働きが大切になります。副交感神経に働いてもらうには、いちばんはリラックスなんですよ

そこで、自律神経の司令塔でもある脳の視床下部に訴えていきましょう。

実は①顔のマッサージが💆‍♀️とても効果的(おでこ、目の周り、頬、顎と顔全体をマッサージします)、②目を回す体操(目を👀上、右、下、左、と回しますゆっくり無理がないように数回)③呼吸法(鼻で息を吸い口から息を吐きます、この時優しくさっと呼吸してください)④意識付け(体がストレスを訴えていると思う事、このままずっと体調の悪さが続くと不安にならない事が副交感神経の働きを良くします)⑤食事法(体がサビない食事を気をつけ、バランス良くとる)⑥外からのリラックス法(自分の好きな事、至福のひと時を作る、リラクゼーション、ハーブティーやアロマなど)、⑦ストレッチ(体を伸ばす運動)、これらが役に立ちます。

ぜひ、自律神経が乱れていると思う時はためしてみてくださいね

image

もっと詳しく知りたい方、自律神経系の乱れでお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください

季節の変わり目や環境、天気、年齢と様々な事で乱れてしまう自律神経神経です、ぜひうまく付き合っていければと思います

image


mayuです。今日は営業日でしたご来店頂きありがとうございます

IMG_0413

さて、季節の変わり目ですね〜

花粉症やアレルギー体質の方には辛い季節になってきます

同じく多いのが自立神経の乱れです

自分では気が付かないうちにバランスを崩している事もあるんですよね。

自律神経のバランスが崩れるとどうなるでしょう

皆様はこんな症状がありませんか〜

IMG_1304

・不安感、焦燥感、イライラ、神経質になる

・うつ状態

・不眠

・だるさ、疲労感

・集中力の低下

・他人のちょっとした発言に一喜一憂する

・動悸、息切れ、血圧上昇

・食欲低下、発汗

・便秘や下痢

・めまい、立ちくらみ、ふらつき

・頭痛、偏頭痛、肩こり、手足の冷え

・喉や口の不快感(風邪を引いたみたいな感覚など含む)

・耳鳴り

・筋肉、関節の痛み、関節のだるさ、力が入らない、

・手や足のしびれ

・吐き気

などです。

IMG_1397

もしこの症状で少しでも当てはまり、病院に行ったけど特に問題はなかった方は自律神経のバランスが崩れてしまっていますよ〜

最近では多くの方がこのような症状でご相談されます。

IMG_0415

自律神経は全身の臓器と繋がっているためにバランスを崩すことで全身の機能に支障をきたします。

そして自律神経の乱れが慢性化してしまうと、うつ病や内臓疾患、整形疾患などにもなってしまうんです。女性男性関係無く乱れてしまいますので、自律神経の乱れは軽くみないで対処して頂きたいと思います

IMG_0470

自律神経の乱れの要因ではストレス、過労、季節の変わり目による寒暖差、睡眠不足、低気圧や雨など天気により様々なんですよね〜

ではどうすれば良いのでしょうか👀

IMG_0451

明日のブログでは自律神経が乱れてしまった時の対処法をお伝えします

試飲01


mayuです。あっという間に3月も後半ですね〜

雪もかなり消えて、家の庭の土も見えてきました。今年は雪が多かったために紅葉の枝が少し折れてしまいました雪が無くなりましたら、庭の囲いなども壊れてたりと、去年とは違う光景です。もう少し経ちましたら庭の手入れをするつもりですが、今年は作業がたくさんありそうです

IMG_1387IMG_1420

さっそくお知らせですが、今回チャルーでは自宅で簡単にできるハーブの栽培セットを販売しますよー

販売予定は4月からです

ぜひこの機会に自宅でハーブを育ててみてはいかがでしょう

詳しくは、スタッフのブログにてお伝えしますよー

IMG_1419

明日は営業日です。

お待ちしております


★チャルーから大事なお知らせです★

IMG_1531

シングルハーブの

ゴツコーラに関して、入荷が難しく入荷日が未定の為、

当面の間ゴツコーラの量り売りを中心させて頂きます。


また、こちらのハーブをブレンドしている、

頭すっきりティーも、

在庫が無くなり次第、一時販売を休止致します。

ご了承ください。



スタッフmegです。


ハーブティーは、薬と違い即効性はありませんが、副作用がない為体に負担がなく、長く飲み続けることで緩やかにその効果を発揮します。


私事ですが、私自身もチャルーのハーブティーを知るまでは、寝つきが悪かっかり、夏場もホッカイロが必要なほどの冷え性と、一年中抱えている鼻炎の症状、ストレス性の胃炎の日も多くと、あらゆる不調に悩んでいました。

市販のハーブティーを試したこともありしたが、クセが強くどれも毎日は続けられず。

そんな時に出逢ったのが、チャルーのオリジナルハーブティーでした!


チャルーのオリジナルブレンドハーブティーは、チャルースタッフのmayuさんが、お客様に長く飲んで頂けるよう、そのどれもが効能、そして味、名前やパッケージまでこだわって誕生したハーブティーばかりです。


私は今も、数種類のチャルーのハーブティーをストックして、その日の体調や気分に合わせて毎日飲んでいます(^-^)

そんな日々を数年続けてきた今、冷え性もすっかりよくなり、鼻炎の症状も気にならない程度にまで緩和、胃腸の具合も良い日の方が増えてきました!


何よりもハーブティーを飲むようになって自分にとって良かった点は、自分自身の心身の不調にしっかり目を向けられるようになった事です。

ハーブティーに限らずですが、おや?と思った時に、その不調に合わせてハーブティーや精油の香りを選んだりと、ハーブを通して心身のケアを心がけることができた結果が、今に繋がっていると思います。


ハーブ・アロマ生活を続けて頂くと、ふとした時に、そういえば、この症状が少し良くなってきたなと気づく時が訪れるかも知れません^ - ^

ぜひ美味しく飲みやすいチャルーのオリジナルブレンドハーブティーから、

お気軽にハーブ生活を始めてみませんか?

IMG_1068


スタッフmegです。


今日はチャルティーシリーズの縄文ハーブティー(1袋ティーバッグ2個入¥540(税込))をご紹介したいと思います(^-^)


縄文ハーブティーには、縄文時代から栽培、食されてきた3つのハーブがブレンドされています。

原材料には国産、そして青森県産のゴボウを使用。

味も日本人には馴染み深い、香ばしく美味しいハーブティーです。


◉ハトムギ

美肌効果、利尿作用によりむくみの改善、腸内環境を整える効果が期待できます。


◉ゴボウ

美肌効果、免疫を上げる効果、食物繊維が豊富で、腸内環境を整える効果が期待できます。


◉クワノハ

血糖値上昇を抑える効果、GABAによる抗ストレス作用、

腸内環境を整える効果が期待できます。


こうして3つの期待できる効能を見ていても、腸内環境に良い物を食していたんですんね(^_^*)

縄文人は、食べ物は繊維の多い自然食、肉も油が少ない固い肉を食していたといわれ、また保存食は塩が無く、ほとんどが発酵食品だったといわれています。勝手な推測ですが、腸内フローラルも現代人に比べてかなり良かったのではと思います。


image0

縄文時代からありましたハーブを3つブレンドした縄文ハーブティー。

チャルーの地元である青森県産のゴボウも使用しております。

お土産やプレゼントにもおすすめですよ(*^_^*)


次のページ